『カシュトゥンガ』

【注意!】
自作解説にはネタバレが含まれていることがあります。未読の方はご注意ください!


『カシュトゥンガ』は、2015年に祥伝社より刊行された水沢秋生の第三長編です。2014年から2015年にかけて、『小説NON』にて連載したものを加筆・修正したものです。

この作品でモチーフとしたのは「宗教」、そして「集団」です。

世の中で苦手なものはたくさんありますが、その中でも、同質性が高く、そこだけでしか通らない論理と倫理によって動いている集団と、そこに自分が放り込まれるというのは、苦手を通り越して恐怖ですらあります。

また、苦手ということでいえば、「中学生」というものも苦手。子供が持ち合わせている明るいものが失われて、それと入れ替わりに大人の持っている汚い部分だけが入ってくる。自分が「中学生」という生き物だった頃のことはもはや思い出せませんが、それは時間が経ったから、というよりも「思い出したくないから」だという気がします。

その当時は「スクールカースト」といった言葉はありませんでしたが、毎日、「明日、学校燃えないかな」と思っていたような記憶もあります。

そういうあれやこれやもあり、書きたい気持ちが先走ってしまった結果、抑えるところが抑えきれず、伸びるべきところが伸び切らず、という部分も散見されるのは認めざるを得ないところです。そのため、「ぜひどうぞ」とはおすすめしにくい面もありますが、とはいえ物語の展開や緩急には、我ながら「なかなかやるな」と感じる部分も多い、「出せてよかった」という作品でもあります。

ところで、この作品は連載という形を取ったものですが、雑誌掲載時と単行本では、話が大きく変わっています。連載時にいた登場人物がいなくなっていたり、エンディングの色合いもかなり違ったものになっています。

これは内容的な部分もさることながら、「長すぎるので、このままだと定価が高くなってしまいます。もう少し削れないでしょうか」という編集者との闘いの結果というべきでしょう。ただ、正直に言えば自分でも納得しきっていない部分もあり、文庫になることがあれば、全面的に直したいなとは思っています。現在のところ、文庫にはなっていませんが、いつか「完全版」という形で、みなさんの前にもう一度、ご紹介することができればと思っております。

なお、タイトルにもなっている「カシュトゥンガ」という言葉は、完全な造語です。エキゾチックで、何だかよく意味が分からなくて、存在しない言葉として考えたもので、最終的にはグーグル検索で一件も引っかからなかったことから、作中のキーワードおよび、タイトルとして利用しました。グーグル先生、ありがとう。

電子書籍化も文庫化もしておらず、単行本のみで重版もかかっていないという、手に入りやすい本とはいえませんが、まだネット・リアルを問わず、まだ在庫が残っている書店もあるようです。ご興味があればぜひどうぞ。

ご購入はこちら➡


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: